私自身が、自分で使いたくて作った街の木の携帯靴べらです。量産効率無視。手がかかっても最高のものを求めて試作と試用を繰り返し、現在の形に至りました。
木材:左から、サザンカ、アラカシ、キンモクセイ、ウワミズザクラ、スダジイ
いつでも気持ちよく携帯できる靴べらが欲しかったので、可能な限り無駄を削ぎ落とし、軽さとポケットが膨らまない薄さを求めました。
重量は10~20g程度。樹種により、また手削りによる微妙な誤差のため多少の違いはありますが、最も重い樹種で作った携帯靴べらでも10円硬貨2枚以内の軽さです。
木材:アラカシ
抑揚ある柔らかいフォルムの携帯靴べらですが、実際の厚みは最も厚いところで10mm程度、スーツのポケットに入れてもまったく邪魔にならず、ポケットが膨らむこともありません。
木材:ウワミズザクラ
かかとが細めの靴にも使いやすいよう、他社製の携帯靴べらの多くよりも気持ち幅を狭くしています。
サイズ : 長さ122mm、幅最大部35mm、厚さ10mm
(手加工のため1〜2mm程度の誤差がございます)
持ちやすく、使い込むほどに手に馴染み、ポケットの中で触っているだけでも癒される木の携帯靴べらです。
木材:左からローズウッド、マテバシイ、キンモクセイ
他の木の携帯靴べらと、形を比べてみてください。機械加工による省力化を求めるとどうしても単純な形にせざるを得ません。
木材:トウカエデ
少しくびれを作るだけでも製作効率が著しく落ちますが、そうしたことをまったく厭わず、無段階に厚みや形が変化する理想のフォルムに仕上げました。くびれがあることで、小さくても持ちやすく、指にフィットするようになりました。
木材:アラカシ
似たように見える類似品と、細部まで見比べてみてください。エッジは薄く美しく、シャープなのに触って痛くない、なでていて気持ち良い、そんな微妙なところは手加工にしかできないこと。
「手作り」と謳っているものの、実態はほとんどが機械加工という製品では実現できないことを、実直に実行しています。
木材:イロハモミジ
木は薄くすると強度が落ちますが、本作品では木の内部まで浸透して固まる樹脂を使って木の強度を高めています。この樹脂は傷んだ木質文化財の強度を高め補修するといった用途にも使用されるもので、木の食器にも使われる安全性の高いものです。
木材:マテバシイ
樹種(木材)
木材:アラカシ
木材:イロハモミジ
木材:ウワミズザクラ
木材:カキ
木材:キンモクセイ
木材:サザンカ
木材:スダジイ
木材:トウカエデ
木材:マテバシイ
木材:ソメイヨシノ
木材は、街で育った様々な木々から得られたもの。木材として肌理が細かく滑らかに仕上がり、欠けたり割れたりしづらい材質の樹種を選んでお作りしました。
※キンモクセイやサザンカのように、原木が小さく材を得るのが難しい樹種や特に希少な樹種では価格が高めになっています(価格は購入ぺージにてご確認ください)
木材:ローズウッド
楽器製作のために仕入れられ大変希少なホンジュラスローズウッド。楽器用には使用されない木目(真直ぐではない木目)の部分を活かしてお作りしました。
【お客様の声】
「この度は素敵な靴べらをありがとうございました。いつもポケットに入れて携帯しているのですが電車の中や移動中、会議の最中にでも、ついつい触ってしまっている自分がいます。」
「小ぶりですが大きさとデザインが本当に的確で持ちやすく、とても使いやすいです。使っていると、最初の頃よりもツヤが出てきて、自分のものになってくれたような気がしてますます愛着が出てきました。」
「街を歩いているときに靴べらの木と同じ木を見つけて、ちょっと嬉しくなりました。それから意識的にその木を見るようになりました。普段何気なく見ていた木でしたが、使ってみると特別なものになりますね。街の木の活用がもっともっと盛んになりますように、これからも応援しています。」
木の緩衝材(松材)とギフトボックスにお入れして発送いたします。