top of page

街の木は負債?

緑を増やそう! 大きな木が大好き!

しかしいま、私たちの街では、 木を植えれば植えるほどいいことがある、

木が育てば育つほど豊かになれる、 そんな状況があるでしょうか?

ほかならぬ、木の持ち主にとって。

P6270016R.jpg

ちょっとしたお庭であっても、木があれば手入れを怠ることができません。

毎年剪定が必要なことはもちろん、落ち葉は隣の家にも落ちますし、

雨樋を詰まらせたり、害虫が発生したり、

木の持ち主は多かれ少なかれ、木を維持するコストを負担しています。

P6130033R.jpg

木は増やせば増やすほど、大きくなればなるほど、

持ち主が負担しなければならないコストは増えるのです。

PB120023R.jpg

たくさんの街の木を見てきましたが、その多くはなんらかの傷みを抱えていて、

大きな幹がいつ折れてもおかしくないという木が多くありました。

痛みがはじまるきっかけは多くの場合強剪定ですが、

​大きくなりすぎた街の木では避けがたいことでもあります。

PA070062R.jpg

木は痛むと、折れたり倒れたりします。

私たちが暮らす街には、危険な木が増えています。

IMG_1550B-R.jpg

また、たくさんの木を所有していると、

いざ伐採するとなったとき、反対運動が起こることもしばしばです。

こうした場合の木の持ち主は、多くの場合自治体であったり

広い敷地を所有する企業であることがほとんどですが、

反対運動に晒された彼らはなにを思うでしょう。

またたくさんの木を植えよう、大きくしよう、と思うでしょうか?

P8220036R.jpg

私たちの街では、現状、 木はあまり大きくせず、

たくさん植えない方が合理的なことなのです。

リスクや面倒なことを負いたくない、出て行くお金を減らしたい。 

それは緑を増やしたいという思いと同じくらい、自然で合理的な感情に違いないのです。

kurakuseyoR.jpg

私たちの誰しもが、公園の木や街路樹のオーナーです。

木のオーナーが、 木を植えれば植えるほど良いことがあった、

木を大きく育てた甲斐があった、また植えよう! と、

そう思える街の仕組みが求められているのです。

bottom of page