Yoshiyuki Yuguchi (湧口 善之)
都市森林株式会社 代表取締役
一般社団法人 街の木ものづくりネットワーク 代表理事
世田谷トラストまちづくりファンド 運営委員
建築を、街を、つくる素材を求めて街の木にたどり着く。まちづくりと街造りを一体に捉えて街の木々を活用する、都市林業というアイデアを提唱・実践。庭木や街路樹などの街の木を「都市森林」ととらえ、その森に新たな循環を作り出す「都市森林プロジェクト」では、木材としての活用に留まらず広範な活用に取り組んでいます。Japan Wood Design Award 2019、2020受賞
いまここにあるものでつくる
長いあいだ人々は、そこに木があれば木で、草があれば草で、石があれば石で、水と氷しかなければ水と氷を工夫して、住まいをはじめとしたものをつくってきた。いまここにあるもの、目の前にある素材をどう活かせば、便利に機能を果たし、かつ美しいものがつくれるか。身近な素材と親密な対話を繰り返し、各々の個性を活かし、無理を強いることなく、気候風土や自然が求めることに対しても無理をしない。そのようにしてつくられてきたものは、本当に無駄がなく美しい。なぜその素材を選んだのか、なぜその形になったのか、細部から全体に至るまで説得力に満ちている。その土地ならではの個性が自ずから備わって、つくられた当時はもちろん後世にいたるまで、そこで暮らす人々のアイデンティティの一部となって、誇りと勇気を与えてくれている。
「いまここにあるものでつくる」
土地と素材とが切り離され、世界中どこででも同じものや同じ建物がつくられるこの時代、いまや昔となってしまったこの古来の原則を、復権させることができないか? そう考え続けてきた中で、はじめは山の木の活用に取り組み、今では街の木の活用を試みている。 眺めるだけの緑から活かす緑へ。伐ったらお終いの街の木から、ずっと続く循環のある都市森林へ。街の木のあり方をアップデートして、街の暮らしと空間を変えていく。私たちの街で「いまここにあるものでつくる」という原則が復権し、わずかずつでも街の景色が変わっていったならどうだろう。もうどうしようもなく、ワクワクしているのです。
セミナー・講演・メディア出演
BS朝日「バトンタッチ SDGsはじめてます」#43
FMヨコハマ「Kiss & Ride」
【ネイチャーノート】《街にある樹木》について(全4回)
NHK WORLD-JAPAN
「DESIGN TALKS Plus " Tokyo City Streets (東京の道) " 」
・WDO世界デザイン会議東京2023 開催記念特別イベント [人新世のデザイン Exhibition&Talk ]「都市林業の可能性」
・Tokyo Midtown DESIGN TOUCH Talk Salon「都市林業」の現在 ーアンチテーゼが浮かび上がらせる課題と展望ー
・NPO法人京都・森と住まい百年の会とNPO法人才の木「第2回ライフアンドフォレスト+木を使って人をつなげる」講師
・港区立エコプラザ 講座「眺める緑から活かす緑へ~都市の木を巡るフィールドワーク~」
・ギャラリー・間「How is Life? 地球と生きるためのデザイン」 × 東京ミッドタウン・デザインハブ 「公民館のしあさってはデザインのしあさって!?」共同トークイベント「個人で始める公共事業!? - 都市編 -」
・TOTOギャラリー・間 企画展 「How is Life?-地球と生きるためのデザイン」
・東京大学生産技術研究所 林憲吾研究室 ゲスト講義「都市林業と家づくり」〜「私たちにとって家とは何か」
・情報誌「神籬」Vol.65 林業ニュース「街の木に新たな循環の物語を」
・林政ニュース、第643号「“街の木”活かし“都市林業”を展開する都市森林」
・オール東京62環境担当者研修会 講義「都市の資源としての樹木のリデザインの取り組み」
・港区立エコプラザ 連続講座「都市森林のある暮らし(全3回)」
・神奈川大学 建築学科 ゲストレクチャー 「都市森林プロジェクトのリアリティー」
・ソーシャルグリーンデザイン協会 SGDトーク「都市林業のある街」
・港区立エコプラザ 連続講座「都市から森を育てる(全4回)」
神奈川大学建築学科、ゲストレクチャー
『街の木を活かす 都市森林プロジェクト』実践に見るリアリティー / Rokkaku Lab Guest Lecture
東京大学生産技術研究所(林憲吾研究室)ゲストレクチャー
「都市林業と家づくり」〜「私たちにとって家とは何か」 / (林憲吾研究室)ゲストレクチャー