top of page

2024年2月18日(日)・3月10日(日)【実践講座】雪で折れたキンモクセイを伐採するので、これを活かそう。立木からの伐採~木のカトラリーづくりワークショップ※満席となりました

対象:経験、知識の有無に関わらず、どなたでも参加できる講座です。※小学生以上、小学生は保護者の同伴が必要です

サムネスプーン電動工具4.jpg

街の木のスプーン、左からカキ、ビワ、ナツミカン、桜の一種、桜の一種、ソメイヨシノ、ハナミズキ...

お庭に木があって、庭師さんに剪定や伐採を頼んだり自分で切ったり、ちょっとした木の伐採現場に通りかかったり、そんな時に得られる素材で何かを作ることができたなら、木を植えて育てることがもっと楽しくなってくる。木の持ち主も、木に関わって仕事をする人も。

雪で折れたこのキンモクセイ。この木をどうしたら活かすこ とができるのか

雪で折れたこのキンモクセイ。この木をどうしたら活かすことができるのか?
(樹皮でカーテンを染めて現場の建物で使いたいと考えています。)

今回の講座では、実際に木を伐って敷地の整備をする現場で、キンモクセイをはじめとした何本かの小中木を伐採し、暮らしの道具(スプーンなどのカトラリー)づくりを行います。また、木を見て一緒に、ほかにどんなものを作れるか? を考え、可能であればその実現のためにも材を準備します。

DSC07956.jpg

2回続きの講座で、1回目は一緒に木々を見て樹木診断、活かし方の検討、伐採作業、カトラリーなどをつくるために参加者それぞれが必要な丸太を選んで製材作業を行います。 参加者にはカトラリー作りに適したサイズの木材を、各自2~3本程度作ってお持ち帰りいただきます。2回目は、その材でのカトラリー作り。1回目だけ、あるいは2回目だけ参加も可能です。1回目だけ参加の方は、スプーン作りを解説した動画がありますのでそちらを参考に。
【木のスプーンづくり(電動工具あり)】
https://youtu.be/nBWMGSoPdKk?si=FoxgLpd5jgMbIHF0
【木のスプーンづくり(電動工具なし)】

https://youtu.be/6oz11b1RSC8?si=jUKD_eHZizGynTG9


2回目だけ参加の方には、こちらで用意した材料で製作をしていただきます。
カトラリー作りには木工の様々な要素が含まれています。カトラリーを作れるようになるということは、同じ技術の応用で、違う形の様々なものを作れるということです。

DSC08654.jpg

五感を使って体験しながら、適宜解説やディスカッション、質問を受け付けながら作業を進めます。導入ハードルが高い特殊で高価な道具がなければできない、ではなく、誰もが小さなことから、身近な自然(街の木)から得られる素材を活用できるようになる講座です。

講師紹介 

channels4_profile.jpg

湧口善之(ユグチヨシユキ)
都市森林株式会社代表
一般社団法人街の木ものづくりネットワーク代表理事 

私は庭木や街路樹、公園木など街の木を総称して「都市森林」と呼び、その森に新たな循環をつくる取組み=都市林業を提唱し、実践してまいりました。 

都市林業のある街

クリックで別ウィンドウが開き、拡大してご覧になれます

取組をはじめた当初は、街の木は木材としてはダメ、公園や街路樹の活用は「前例がない(からできない)」と言われ続ける状況でしたが、小さなことからできることを実践し、街の木を活かしたらこんなに良いことがあった!という実例をつくらんとしてきました。 

伐採造材010.jpg

世田谷区本庁舎

そうこうするうちに(十数年かかりましたが)街の施設を街の木でつくるということが実現し、目下進行中のプロジェクトでも、100人を超える一般市民が参加しながら、私たちの街で育った木々で街の大切な場所をつくることに取り組むことができています。 

PB090003RR.jpg

街の木50樹種で作られた図書館

街の木は木材としてはダメ、というかつての常識は、いまや街の木を活かそうというトレンドに変わりつつありますが、そのはじめの一歩は、自分なりに自分でできることをする、続ける、ということでした。今回の講座は、そうした「はじめの一歩」から、参加される方々と一緒にやってみよう、というものです。 

スプーン加工中0.jpg

参加される方には、技術も道具もまだほとんどないという方から、ある分野はやっているけれど、別の分野はあまり分からない(造園はできるけれど木工は知らない、など)、といった方がいらっしゃることと思います。私もこの取り組みをはじめた頃、そんな一人でした。そこからひとつひとつ、たまたま通りかかった伐採現場に転がる小さな丸太を拾い集めて、それをどうにか自分の手でなんとかしようと試行錯誤して、それはいま振り返ると、すごく遠回りをしたようにも思うのですが、実はその無駄と思える四苦八苦や試行錯誤にこそ学びがあり、発見の連続であったとも思うのです。そんな学びと楽しさを多くの皆様と共有し、街の木を活かす仲間を増やせればと思っています。皆様のご参加をお待ちしています。 

DSC00108R.jpg

今回伐採する一番大きい木 木材置場を拡張します

会場紹介 

DSC00101R.jpg

会場は、目下建設中の「街の木でつくる建築」の現場です。現時点で20樹種ほどの街の 木々が柱や梁などの構造材や外壁、天井など様々な形で活かされています。講座各回に20 分程度、現場見学と解説も行えればと思っています。 

講座概要 

【日時】
1回目:2月18日(日) 10:00~15:30
【満席】
2回目:3月10日(日) 10:00~15:30【満席】

【対象】経験、知識の有無に関わらず、どなたでも参加できる講座です。小学生以上、小学生は保護者同伴が必要です(保護者、見学の方も参加費が必要です)

【参加費(各回)】

一般:
5,000円
小学生以下:3,000円
クラファン支援者及び街の木ものづくりネットワーク会員:4,000円

【お子さんの参加について】

会場は建設中の建物がある現場です。屋内、屋外問わず資材や木材等、床を這う電源コードなど、転倒や怪我につながることがございます。保護者の方が必ず見守っていただき、お子様から目を離さないようご注意ください。また、工具等につきましてもお子さんの使用可否は保護者の方のご判断のもとお願いいたします。

【募集人数】 若干名

【会場アクセス】
住所:東京都八王子市元八王子町3丁目2519-4
公共交通機関:京王線&JR 高尾駅から①徒歩2.4km ②高尾駅北口からバス2分(10分間隔)バス停すぐそばです。
お車:駐車場あり、無料(駐車台数に制限がありますので、使用の有無をお知らせください)
※ご注意:会場は建設中の建物で、作業は主に屋外で行います。このところの現場作業では、晴天だと暑いと感じる日もありますが、日が出ていないと寒さを感じます。防寒対策をお願いいたします。

【参加申込】
下記の申込フォームよりお願いいたします。
https://ws.formzu.net/dist/S969188505/
先着順、若干名の募集となります。折り返しご案内を差し上げますので
toshiringyou@gmail.comからのメール
を受け取れるよう設定をご確認ください。

木のカトラリー.jpg

キンモクセイのカトラリー

ご質問等ございましたらtoshiringyou@gmail.com まで、お気軽にお問い合わせください。

ワークショップ等の開催情報はSNSでも発信しています
見逃したくない!という方はフォローをお願いいたします

  • X
  • Instagram
bottom of page